去る2月20日(月)、ご近所・上賀茂児童館さんへワークショップ(以下WS)に行ってまいりました!
上賀茂児童館では毎月16日に「上賀茂エコアクション」というエコに関するWSをされているのですが、そちらは企画も準備も児童館でしてらっしゃるので、僕たちはただ遊びに行ってるだけなんです。そうして毎月毎月遊びに行くこと、早丸2年になります。継続は力なり!
で、年に3回ほど時間をもらってスウィング企画のWSもさせてもらっているのです(前回の様子はコチラ!→★)が、今回お届けするのは昨年度最後のスウィング企画WSとなります。
タイトルは「外はかまくら 中はまっくら 星をえがいてプラネタリウムをつくろう」!!!
というわけで、肝心の内容ですが今回は正六角形と正五角形を組み合わせて大きなドームを作ります。ドームの内側をキラキラにデコレーションしてプラネタリウムみたいにしよう! というのが企画の趣旨です。
当日の参加者は約90名!!!
人数が多すぎて1階と2階に分かれてのワークショップとなりました。
まずは、段ボールに星座を描くところから…1階のグループはマジック、2階のグループは絵の具を使ってどんどん描き進めます。
「ギョウ座書くなよ…」と冷静な女子の突っ込みをものともせず、次々と面白い星座が生まれます。
段ボールが色々な色で埋め尽くされたところで今度はボタンの登場です。
この大量のボタンどうしたかって???
「永井合成樹脂工業株式会社」様からのご提供です!!
ありがとうございます!!!
たくさんのキラキラボタンで埋め尽くされたところで本日はここまで。
ボンドが乾くまでしばしお待ちを!
そして2日後…
ボタンがしっかり乾いたところで今度は組み立てです。
なかなかのサイズ感で、迫力あります。
さてさて肝心の中の様子はといいますと…
どや〜!
どや〜!!
どや〜!!!!!
段ボールの隙間から光が差し込んで、いい感じにプラネタリウムっぽい仕上がり。
お、子どもたちが帰ってきましたよ〜。
「六角形と五角形を組み合わせてドーム型の立体にしてるんか…」
よっ、冷静!!
「おやつ食べてからやで〜」という先生の声かけに「早く入りたいからおやつ1個にしとこ」となんて言う子も。
おやつより優先とは嬉しいですね。
今年度も上賀茂児童館さんとスウィングの交流は続きます。
さてさて、次回はどんな作品が生まれるんでしょうか???
とにもかくにも、子どもたちといっしょに楽しい時間が過ごせればと思います。
上賀茂児童館の子どもたち、1年間ありがとう!!!
(ぬまた)